ガス臭いと感じたら
LPガスは本来、無臭ですが、ガスが漏れた時にすぐに気づくように、ガス特有の臭いをつけています。ガス臭いと感じたら、以下の手順で緊急の連絡先かLPガス販売店に連絡してください。
(1)火気は絶対使用しないで
- 着火源となる裸火、換気扇、電気などのスイッチにも絶対手を触れないでください。
- 電気のスイッチは切る時にも火花がでます。切ることもしないでください。

(2)ガスを外に追い出して
戸や窓を大きく開けてください。
すべての器具栓、ガスの元栓を閉めてください。
容器バルブは必ず閉めてください。
※LPガスは空気よりも重いため、低い所に溜まったガスにもご注意ください。
(3)ガス漏れの状況をすぐ連絡

2.「緊急時の連絡先」の指示に従ってください。安全確認が済むまでガスは使用しないでください。
・緊急時の連絡先は、あらかじめLPガス販売店に確認してください。
・緊急時の連絡先は、24時間無料で対応しています。
地震が起きたら
地震が発生したら、その時の対応は!

(棚や棚の上に載せてあるものが落ちてきたりするので、揺れがおさまるのを待ちましょう。)
火の始末をしましょう!

・ガスを使用中に強い地震(震度5相当以上)が起きたときは、ガスメーターが自動的にガスをしゃ断します。
(ガスを使用していないときは、ガスをしゃ断しない機能になっています。)
地震発生後の注意事項
- ガス漏れやガスの臭いがするときは、ガスの使用をやめて、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブ(メーターガス栓)および容器バルブをすべて閉めて、LPガス販売店か緊急時連絡先に連絡してください。
- 避難するときは、器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブ(メーターガス栓)および容器バルブをすべて閉めてください。
※家屋等に被害が発生した地域では、ガス漏れや容器の点検を順次行いますので、点検の際にはご協力をお願い申し上げます

※地震時の対応については、地震時対応LPガス保安ガイドもご覧ください。
ガス使用を再開するときの安全確認/ガスメーター(マイコンメーター)の復帰方法
ガス使用を再開するときの安全確認
次の場合はガスを使用すると危険です。
ガス漏れやガス臭いときは、ガスを使用せず器具栓、ガスの元栓、ガスメーターバルブ(メーターガス栓)および容器バルブをすべて閉めて、LPガス販売店か緊急時連絡先に連絡してください。
ガス器具に損傷がないかを確認! ガス器具が損傷していたときは、ガスを使用せず器具メーカーに修理を依頼してください。余震や停電に注意してお使いください。
ガスがしゃ断された場合は、ガスメーターの表示を確認し復帰を行ってください。
「圧力が低下した時」や「大量漏えい」のしゃ断表示の場合は、LPガス販売店の点検を受けてください。
ガスメーター(マイコンメーター)の機能と表示
地震時の機能
- ガスを使用中に強い地震(震度5相当以上)が起きたとき、自動的にガスをしゃ断します。
ガスを使用していないときは、ガスをしゃ断しない機能になっています。 - 地震で配管の折損やゴム管がはずれたときなど、大量のガスが流れたとき、自動的にガスをしゃ断します。
ガスしゃ断時の表示
長時間の使用又は消し忘れた時
お風呂のつけっ放しなど必要以上に使用時間が長い場合、自動的にガスをしゃ断します。 |
![]() |
地震が発生した時など
ガス使用中に強い地震(震度5相当以上)が起きたときは、ガスメーターが自動的にガスをしゃ断します。 ※ガス警報器とガスメーターが連動している場合、警報が鳴ったときも地震しゃ断と同じ表示になります。 |
![]() |
ガスの圧力が低下した時
配管の圧力が低下したとき自動的にガスをしゃ断します。 |
![]() |
ゴム管がはずれた時など(大量漏えい)
配管の折損やゴム管がはずれたときなど、大量のガスが流れたときには、ガスメーターが自動的にガスをしゃ断します。 |
![]() |
※ガス警報器とガスメーターが連動している場合、警報が鳴ったときも地震しゃ断と同じ表示になります。
ガスメーター(マイコンメーター)の復帰方法
- ガス漏れやガス臭いときは、復帰操作をせずLPガス販売店か緊急時連絡先に連絡してください。
- 地震しゃ断表示でない場合は、LPガス販売店の点検を受けてください。
復帰方法
- 器具栓をすべて閉めてください。
- 使っていないガスの元栓が閉まっていることを確認してください。
- 左側の復帰ボタンを押してください。
- 「ガス止」の文字が消えます。
- 液晶の文字とランプが点滅します。
- 1分間お待ちください。
※ランプが復帰ボタン部にあるものもあります。
- 液晶の文字とランプが消えます。
- 復帰完了です。
- ガスは使えます。
※復帰操作をしても復帰しない場合(再び「ガス止」表示が出る)は、復帰操作を繰り返さずLPガス販売店の点検を受けてください。
※地震時の対応については、地震時対応LPガス保安ガイドもご覧ください。
引用元:LPガス安全委員会